NEWS
お知らせ
365Marketからのお知らせ
2019年夏休み自由研究!かんたん実験&ネタ一覧まとめ~家庭で1日でできる食育テーマ~
1日でできる食育実験!自由研究テーマ
今年の夏休みは「食の実験」を自由研究テーマにしてみませんか?
小学生も、中学生も、ぜひ大人のみなさんも、食育になる「食の実験」に挑戦してみて下さい♪
夏休み自由研究
かんたん実験&ネタ一覧まとめ
夏休みの自由研究って、どんなテーマにすれば…?と考えているうちに、もう8月の後半!?なんてことも!食オタNOTEでは、夏休みの自由研究に活用できそうな、かんたんな実験テーマやネタが満載!一覧でまとめてご紹介していきます!
自由研究テーマ「工作」編
夏休み自由研究~工作編①
野菜で布を染めてみよう!野菜染め研究
対象:小学校高学年〜中学生
難易度:ふつう

●自由研究ポイント
野菜に含まれる色素を含ませ、媒染液に漬けて染めます。野菜そのままの色ではなく、媒染液によって起こる化学反応で色が決まるので、さまざまな野菜の色×ミョウバンや鉄くぎなどの色の変化を調査してみましょう!
●詳細はコチラ
野菜で布を染めてみよう!野菜染め研究
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=11581
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! |
夏休み自由研究~工作編②
野菜で絵の具を作ってみよう!
対象:小学校低学年〜高学年
難易度:かんたん
●自由研究ポイント
野菜をすりおろしたりしてエキスをしぼり、絵を描いてみましょう。同じ赤、同じ緑でもいろんな濃さ雰囲気があります。野菜の色は普通の絵の具に比べてとっても柔らかで野菜しい色。どんな絵が描けるかな?
●詳細はコチラ
野菜で絵の具を作ってみよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=11828
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! |
夏休み自由研究~工作編③
野菜で紙を作ってみよう!
対象:小学校低学年〜高学年
難易度:むずかしい
●自由研究ポイント
野菜をミキサーにかけて細かくし、茹でてセルロース化します。型は自作することもできますよ!型にはめて紙の形にして乾かしたら出来上がり。食物繊維が多い野菜で実験してみましょう!
●詳細はコチラ
野菜で紙を作ってみよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=17930
夏休み自由研究~工作編④
野菜色の「バスボム」作りに挑戦!
対象:小学校中学年〜中学生
難易度:ちょっと難しい
●自由研究ポイント
発泡する入浴剤「バスボム」。お風呂に入れるとブクブクするのは、重曹とクエン酸に水が加わって起きる化学反応なんです。おうちでも簡単に手作りできます!カラフルな野菜のエキスを活用して、可愛いバスボムを作ってみましょう!
●詳細はコチラ
野菜色の「バスボム」作りに挑戦!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18100
夏休み自由研究~工作編⑤
野菜の捨てちゃう部分で「野菜せっけん」をつくろう!
対象:小学校高学年〜中学生
難易度:ふつう
●自由研究ポイント
野菜の色でカラフルな石鹸をつくりましょう。オイルに水酸化ナトリウムを加えると鹸化(けんか)という化学反応が起こって、石鹸ができます。野菜のエキスで着色し、本格的な作り方で、肌にやさしいオリジナル石けん作りにチャレンジしてみましょう!
●詳細はコチラ
野菜の捨てちゃう部分で「野菜石けん」をつくろう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18101
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! |
夏休み自由研究~工作編⑥
野菜の捨てちゃう部分で「宝石せっけん」をつくろう!
対象:小学校低学年〜中学生
難易度:かんたん
●自由研究ポイント
野菜をすりおろしたりしてエキスをしぼり、絵を描いてみましょう。同じ赤、同じ緑でもいろんな濃さ雰囲気があります。野菜の色は普通の絵の具に比べてとっても柔らかで野菜しい色。どんな絵が描けるかな?
●詳細はコチラ
野菜の捨てちゃう部分で「宝石せっけん」をつくろう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18111
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! |
自由研究テーマ「料理」編
夏休み自由研究~料理編①
夏でもつくれる♪ 親子でカンタン自家製みそを作ってみよう!
対象:幼児~小学校低学年
難易度:かんたん
●自由研究ポイント
おうちで簡単に、そして夏でも味噌が作れる!大豆は、味噌や醤油などいろんな原料になっています。日本伝統の糀による「発酵」を学び、おいしい伝統食を手作りしてみましょう。
●詳細はコチラ
夏でもつくれる♪ 親子でカンタン自家製みそを作ってみよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=12418
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! https://workshop.365market.jp/detail.php?ws_id=5 |
夏休み自由研究~料理編②
野菜の切り口ってかわいい♪野菜アートに挑戦!
対象:幼児~小学校低学年
難易度:とってもかんたん
●自由研究ポイント
この野菜は切るとどんな形?縦と横では切り口は違うのかな?種がどんな風に入っているのか、中と外の色の違いも観察してみましょう。切った野菜でお皿でアートを作れるかな?
●詳細はコチラ
野菜の切り口ってかわいい♪野菜アートに挑戦!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=12257
夏休み自由研究~料理編③
カラフル野菜ペーストでお皿アートに挑戦!
対象:小学校低学年
難易度:とってもかんたん
●自由研究ポイント
カラフルな野菜ペーストを作って、お皿に絵を描きましょう!粘土のように丸めてもいいし、線のようにしてもOK!自由な発想で食べられるお皿アートを!動物でもお花でも、人のお顔でも良いですね!
●詳細はコチラ
カラフル野菜ペーストでお皿アートに挑戦!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=13586
夏休み自由研究~料理編④
豆から自家製!手づくり豆腐を作ってみよう
対象:小学校高学年~中学生
難易度:むずかしい
●自由研究ポイント
豆腐の原料は、大豆。家庭でも手作り豆腐ができますよ!自分でつくると、豆乳・おから・湯葉・豆腐とフルコースで楽しめます。木綿と絹ごしに挑戦してみましょう。
●詳細はコチラ
豆から自家製!手づくり豆腐を作ってみよう
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=17934
夏休み自由研究~料理編⑤
野菜でアイスクリームを作ってみよう!
対象:小学校中学年~高学年
難易度:とってもかんたん
●自由研究ポイント
生クリーム・卵・砂糖+野菜で、野菜アイスクリームが作れます。アボカドやきゅうり、トマト、パプリカ。他にはどんな野菜で作るのが一番美味しいかな?いろいろな野菜で味比べしてみて!
●詳細はコチラ
野菜でアイスクリームを作ってみよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=17981
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! |
夏休み自由研究~料理編⑥
かわいい形のハンバーグは作れるか?型抜きを使って実験
対象:小学校中学年~高学年
難易度:ふつう
●自由研究ポイント
ハート形や星形のハンバーグは作れるか?!どうしても焼いているうちに崩れてしまうカタチ…。型抜きを使ったらどうかな?どんなハンバーグができるかお料理してみましょう!
●詳細はコチラ
かわいい形のハンバーグは作れるか?型抜きを使って実験
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18067
夏休み自由研究~料理編⑦
野菜クッキング♪7色のニョッキをつくろう
対象:小学校中学年~中学生
難易度:かんたん
●自由研究ポイント
赤や紫やピンク、黄色に緑…いろんな色のニョッキを作ってみましょう!おしゃれなニョッキ、実は簡単につくれます。あなたは7色つくれるかな?作ったカラフルニョッキでお料理もしてみましょう。
●詳細はコチラ
野菜クッキング♪7色のニョッキをつくろう
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18105
※こちらの内容は食育ワークショップの開催ご依頼も可能です! |
夏休み自由研究~料理編⑧
超簡単!10分で出来る!ペットボトルを振って「バター作り」
対象:幼児~小学校高学年
難易度:とってもかんたん
●自由研究ポイント
時間がない!というときは、実施からまとめまで1日で出来る自由研究、バターづくり。ペットボトルと生クリームがあればOK!振って振って、できたバターをおいしく食べよう。
●詳細はコチラ
超簡単!10分で出来る!ペットボトルを振って「バター作り」
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18106
夏休み自由研究~料理編⑨
エビはなぜ曲がる?まっすぐ揚げる方法を検証しよう!
対象:小学校中学年~高学年
難易度:ふつう
●自由研究ポイント
おうちで普通に揚げると丸まってしまうのに、お店のエビフライはなぜ真っすぐなのか?どうしたら真っすぐなエビフライができるか検証してみます。エビの体のつくりを考えていきます。
●詳細はコチラ
エビはなぜ曲がる?まっすぐ揚げる方法を検証しよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18057
自由研究テーマ「理科」編
夏休み自由研究~理科編①
野菜の花で仲間さがし!
対象:小学校低学年〜高学年
難易度:かんたん
●自由研究ポイント
野菜畑に出かけましょう!この花の野菜は何かな?お花の形が似てるということは、アレとコレは仲間ってこと?ナス科やアブラナ科、マメ科、ウリ科など仲間を探してみましょう。
●詳細はコチラ
野菜の花で仲間さがし!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=12003
夏休み自由研究~理科編②
もやしをお家で育ててみよう!
対象:小学校低学年〜中学年
難易度:ふつう
●自由研究ポイント
もやしは子どもでも簡単に栽培OK!10日くらいで収穫できちゃう!大豆や黒豆、ピーナッツ、小豆、ポップコーン、ひよこ豆など、いろんなもやしを育ててみましょう。育てたもやしは、根や茎や葉を観察してみてね!
●詳細はコチラ
もやしをお家で育ててみよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=17931
夏休み自由研究~理科編③
うがい薬で実験!ビタミンCが多い野菜を調べてみよう
対象:小学校低学年〜高学年
難易度:かんたん
●自由研究ポイント
野菜のビタミンC量の、多い順を調査します!使用するのはうがい薬。何滴たらして色が変化したかで、量をはかります。レモンってビタミンCの量が多いイメージがありますが、果たしてナンバーワンの野菜は?!
●詳細はコチラ
うがい薬で実験!ビタミンCが多い野菜を調べてみよう
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=17991
夏休み自由研究~理科編④
野菜のDNAを取り出してみよう!
対象:小学校中学年〜中学生
難易度:ふつう
●自由研究ポイント
身近な野菜からDNA細胞を取り出す実験!らせん状のDNAは家庭の虫眼鏡では見ることは出来ませんが、もやもやとしたDNAの存在を確認することができます。どの野菜や果物がDNAを取り出しやすいか、比較実験してみましょう。
●詳細はコチラ
野菜のDNAを取り出してみよう!
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18107
保護者の皆様へ
食オタNOTEでご紹介する実験は、食育をテーマにしています。 お子さまが食に触れ、楽しむことによって、食に興味を持ってもらえたら…、そんな願いを込めて、食のオタクのメンバーが各記事を執筆しています。ぜひ、実験には野菜の捨てちゃう部分を活用したり、端材なども無駄にせず食卓へあげていただけると嬉しいです。お子さまの心に残る夏休みとなりますように♪
夏休みの自由研究の実験をする際は、必ず大人の方が付き添ってください。 また、薬剤や刃物、危険物を使用する場合は、目を離さないようお気をつけください。