食オタ|食の資格者コミュニティ

実証!アスパラは太いものを選ぶべし。

最近、野菜を見ると
「あのウワサは本当なのかな〜」
とついつい「実験したい病」にかかっている私(笑)

より美味しく! より身体のために! を検証することは良いことですよね ♪♪
………ということで、今回の実験は 「アスパラガスの繊維について」です!!

アスパラは太い方が柔らかい!?

みなさんアスパラガスを買う時に、 太いものと細いもの どちらを買いますか?

「細いアスパラガスを買う」
っていう方も多いのじゃないでしょうか、、、
たしかに、筋とりをしなくても柔らかいですよ〜
というビジュアルをしていますよね(笑)

、、、、、

しかし、実は 「基本的に太い方が柔らかい!」 のです!!!!!

その理由が明確!

太いものも、細いものも繊維の数が同じ なんだそうです!

なるほど〜〜〜!

当然、細いものは筋ばかりになりますね!!!!!

私は、太いアスパラガスを見かけるともう嬉しくなって即購入します♪

カタそうな風貌なのに 皮を向かなくても柔らかくて、食べごたえがあって、 本当に美味しい〜〜♡

皮の厚さも一定なので、太い方が薄いんだそうです!!!!!

とは言え、こんなにも太さが違うのに、 繊維の数が同じって本当なのかなぁ?

………

で、まさかの数える

………いや、いやさすがに無理でした、、、

上の写真、左の3本は細いアスパラガスの繊維 右の3本は太いアスパラガスの繊維、、、、

たしかに右の3本の方が、細い?

あえてそういうものを選んだとも言われそう、、、、
〇本 VS  〇本 と発表したかったのですがぁ、、、、

すみません!
でも、でも見て下さいこの断面図!

あきらかに細いアスパラガスは「すじ、すじ」ですよね〜!!!
太い方の真ん中には繊維が全くなくて、 本当に美味しそう★★★

………とは言え、
これで終了では野菜オタクの名に恥じる

ということで、、、

繊維について掘り下げ実験します!
実験内容はコチラ▼

1.太さは何で変わるの?
2.筋とりをしないで食べる方法はあるの?
3.保存方法によって繊維化してしまうことはあるの?

これを読めば、 美味しいアスパラガスを美味しいままに!
食べられるようになりますよ!

アスパラガスの太さって何で変わるの?

知り合いの農家さんに聞いたところ
「太さは根で決まる! 」
とのこと。

そうなんです。
細いアスパラガスは、畑でいくら時間をかけても太くはならないとのこと。
収穫せずにいると、

こんな風になっちゃうんだそうです〜

……まるで雑草??
根を大きくするためには、年を重ねなければならない!
しかもアスパラガスって苗を植え付けてから
1、2年目は収穫できず、 3年目からようやく収穫できるそう、、、
そう、例の細いアスパラガス君を、、、、


そのうえ、最初に定植した場所を専有するため、
とにかく場所が必要な植物で、農家泣かせなんだそうです。
こんなにも広いハウスを何年も専有しているなんて、、、


あの太くて美味しいアスパラガス殿が高いのも 納得ですね〜

筋とりをしないで食べる方法はあるの?

みなさん、筋とりはどこからしていますか?

両端を持ってぽきっと折れた下の部分はピーラーで皮を向く

これが一般的でしょうか。

太さ8mmのアスパラガスの皮をむいてみたところ、
わずか5mmになっちゃいました〜〜〜
食べるところが無くなっちゃう、、、
そして、むきづらい!

皮をむかずに食べられたら嬉しいですよね〜〜〜
そこで、皮をむかずに食べられるかを実験!
用意したのは、 同じ太さ(8mm)のアスパラガス


下記5点の調理方法で実験しました。

①皮付のまま、8分ゆでる
②皮付のまま、3分ゆでる
③皮付のまま、30秒ゆでる
④皮をむいて、30秒ゆでる
⑤電子レンジ600Wで30秒加熱

結果は…

皮をむかずに食べられる方法はありませんでした!

正確に言うと、食べられないわけではないけれど
どうしても口に筋がのこります。
8分ゆでても、まだ筋が残るって、、、

\結論/
細いアスパラガスは必ず筋とりをしましょう!
筋とりが最も楽にできたのは、 電子レンジ加熱でした!!!
加熱後は皮が薄めにむけるので、 食べる部分が多めに残ります。 栄養価損失も最小限ですしね♪

ところが、、、、 ゆでた細いアスパラガスを冷蔵庫に保管。

翌日に食べたところ、 皮まで柔らかかったです〜〜〜
ただ、長くゆでると栄養価損失が大きいので
野菜ソムリエ的にはオススメできないかな、、

アスパラガス保存方法実験!

農家さんによると、 収穫直後からどんどん繊維化がすすむ そうです!
ということで、 太いものでもずっと放置すると硬くなってしまうの〜?
実験、、、(もったいない、、、泣)

試したのはこの3種類

A)<状態> コップの水にさし保存袋・立てて <保存場所> 冷蔵庫
B)<状態> ラップをまいて・横置き  <保存場所> 冷蔵庫
C)<状態> はだかのまま・立てて <保存場所> 室内

同じ太さ(1.4cm) のアスパラガスにて実験開始!

1日目

A)水にさしたもの ◎切り口もみずみずしく、太さに変化なし!美味しそう。
B)ラップをまいたもの ◎切り口は乾燥してきたかな〜 太さには変化なし!
C)はだかのまま ×太さが半分に!こんなにも水分がぬけてしまうなんて、、、

2日目

A)水にさしたもの ◎うん♪ まだまだ美味しそう!
B)ラップをまいたもの ◎切り口の乾燥は進んだか、、、太さの変化はまだ無し
C)はだかのまま ×さらにしなしなに、、、

3日目

A)水にさしたもの ◎変わらずに美味しそう!食べてみても繊維は感じられずに美味しい!!
B)ラップをまいたもの ○見た目的には大丈夫そう!……でも、食べてみると繊維が口に残るように。
C)はだかのまま ×これはもう、、、食べられない姿に、、、

\結論/
最適な保存方法はコップの水にさして、冷蔵庫にて立てて保存でした。
私は野菜室にこんな感じで保存しています。

茎を水に浸しておくこと、立てておくことでみずみずしさをキープできるのですね!
湿らせた新聞紙に包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫にて立てて保存でもよいですね!
3日以上使わない場合は硬めにゆでて冷凍保存もオススメです♪

今回のまとめ!

・基本的に、太いアスパラガスの方が繊維を感じずに食べられる

・細いアスパラガスは筋とりが必要 (電子レンジ加熱すると、皮むきが楽)

・室内に放置すると、わずかな時間でも繊維化がすすんでしまう
(コップの水にさして、冷蔵庫にて、立てて保存がベスト)

感想

アスパラガスを繊維の角度から検証すると、 太いアスパラガスに軍配が上がりました!。
でも、細いアスパラガスの方が 甘くて、香りが高いというご意見も♪
筋とりの手間はかかりますが、お好みや用途にあわせて旬をむかえるアスパラガスを楽しんでください!

太くて立派なアスパラガスの甘さ、美味しさを存分に味わうレシピを考えました!

*ふわとろスクランブルエッグ サラダ*
春を感じましょう!

*グレープフルーツドレッシングサラダ*
ルチンはビタミンCの吸収を助けてくれます!

*アスパラとアボガドのグリーンサラダ*
オリーブオイルとパルミジャーノだけで、充分に美味しい!!!

*アスパラのバジルいため*
太いアスパラガスならではの食感です!

おまけのアスパラガスQ&A

Q.アスパラガスの上手なゆで方を教えて!

①根元の部分を先にお湯につけて、10秒そのまま。
②その後は全体を入れて40秒〜90秒!

くれぐれもゆで過ぎには注意です!
また、長いままゆでて下さいね!
ブツブツと切ってからゆでると 旨味も栄養もぬけてしまいます!
鍋から出したら、自然に冷まします。水にさらすと栄養分が逃げてしまいますよ〜

ちなみに私はすぐに冷蔵庫に入れて急速冷却しています。
こちらは我が母の知恵。我流ですが、鮮やかさはかなりキープできます!
お湯に塩を入れると、鮮やかな緑色になり、 1〜2滴の油を入れると艶が出ますよ!

Q.アスパラガスの栄養は?

「アスパラギン酸」が新陳代謝を促し、 疲労回復、美肌効果が期待できると言われています。

また穂先に多く含まれるのは「ルチン」
毛細血管を強くし、 高血圧予防・アンチエイジングに効果があると言われています。

Q.良いアスパラの見分け方は?


①太いものを選ぶはもちろんのこと
②切り口がみずみずしいもの
③穂先がしまっているもの (今にも開きそうな穂先は古くなっているそう)
④「はかま」がキレイな正三角形なもの
(糖度の低いアスパラガスの「はかま」は、 えぐれたような二等辺三角形になってくるそう!!)

「はかま」を取り除くと口当たりがよくなると言われますが、
ここにも栄養はたっぷり!
なので、 私はそのまま食べます(単に面倒くさいだけ?かも、、、)


もうすぐアスパラガスが旬をむかえます!!!
太いアスパラガスは 限られた時期しか味わえない極上の美味しさですので、 ぜひ食べてみて下さい!

「野菜オタクノート」チームでは、
夏休みにお子様と取り組みたいテーマをアレコレと考え中です〜〜〜
ぜひチェックしてみて下さいませ♪