NOTE
ヤサオタnote
野菜オタクが本気で検証!野菜のあれこれ
生ウコンの食べ方&飲み方〜野菜オタク的ウコンレシピ特集!
食オタMAGAZINEは、2020年8月よりOTAma<おたま>内食オタNOTEとして記事更新を行っています。
野菜オタクNOTE臨時特集号
年末年始は、お酒の席がいっぱい♪
飲み会には ウコン!
ウコンの持つ力が 二日酔い や 悪酔い に効果的として
ドリンク商品もたくさん販売されていますね!
今回は、ヤサオタメンバー総力を挙げて
ウコンの食べ方・飲み方 を
特集していきます!!
ウコンってショウガ科の仲間!
そもそもウコンって何なのか
↓ これが生のウコン
何かに似ていませんか??そうです!
ショウガにそっくり!
ウコンは、ショウガ科
インド原産の多年草
根部分を食用や染料に使われます
ターメリック=ウコン
ウコンの英語名は「turmeric」
香辛料ターメリックは、
ウコンの乾燥粉末のこと。カレーの黄色は、ウコンの色だったんですね!
クルクマ=ウコン
こんな花を見たことありませんか?「クルクマ」と言って、
実はこれ、ウコンの花です!
ウコンは50種類ほどあると言われており
秋ウコンや春ウコンなどに分類。
紫ウコンもあるそうですよ〜
生ウコンの食べ方レシピ紹介
ウコンを切ってみると…こんなにきれいな色!!!
ウコンの成分の効果効能を最大限に生かして
どんな料理ができるか?!
野菜オタクメンバーが考えた
ウコン料理を紹介します!
ヤサオタメンバー考案!生ウコンレシピ
今回は4人のフードメッセンジャーに
生ウコンを使った9レシピを教えてもらいます!
ウコンレシピ考案者 その1
フードメッセンジャー
田口 舞純 さん(調理師)レシピNo1:
基本のウコンパウダーの作り方
1、ウコンを良く洗い、皮をこそげ落とすようにして薄くスライスする
2、ペーパータオルではさみ水分を取る 3、耐熱の皿に広げ、電子レンジ500w5分を目安に加熱
4、ウコンが手で砕けるくらいまで、乾燥させる
5、すり鉢やミルサーなどで粉末にする
このウコン粉末を様々な料理に使用できます
ここで作ったウコンパウダーを利用して
ウコンパンケーキとウコンミルクティーの2種ご紹介します!
【材料(2人分)】
薄力粉 | 100g |
---|---|
砂糖 | 10g |
ベーキングパウダー | 5g |
ウコンパウダー | 小さじ1 |
卵 | 1個 |
塩 | ひとつまみ |
オイル | 小さじ2 |
◆牛乳 | 110cc |
◆レモン汁 | 小さじ1 |
【作り方】
1、◆を耐熱カップに入れ500w30秒加熱
※ 絶対にかき混ぜないこと!ヨーグルト状にする事で冷めてもしっとりなパンケーキができます。2、ボウルに粉、砂糖、ベーキングパウダー、ウコンパウダー、塩を入れ混ぜる
3、1を入れ混ぜ合わせたら、卵を入れしっかり混ぜる4、お好みのオイルを入れ、さらっとするまで混ぜる
5、油をひかないフライパンを火にかけ十分温まったら、濡れふきんで粗熱をとり生地を流す
(なるべく高い位置から落とすときれいな円になる)6、とろ火にして少しふつふつしてきたら裏返す
7、焼きあがったパンケーキにお好みのフルーツやクリームを乗せ
ウコンパウダーやチップスをトッピングする
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・クリスマスパーティー
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
・飲み会の翌日や二日酔いの日の朝食や昼食に
・ティーパーティーのおもてなしに
レシピNo3:
ウコンミルクティー【材料(1人分)】
・紅茶ティーバッグ 1袋(アッサムなど)
・牛乳 150㏄
・砂糖 大さじ1
・ウコンパウダー 大さじ1/2
・シナモンパウダー 適量
【作り方】
1、鍋にティーバッグと150cc程度のお湯を入れしっかりと煮出す
2、ウコンパウダーとシナモンパウダー、砂糖、牛乳を入れ、沸騰させないように温める
3、カップに注ぐ(膜が出来てていたら茶漉しを使う)
4、お好みでシナモンやウコンパウダーを振る
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・ひとりでほっとしたい時
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
・お酒が苦手な方に
・ティーパーティーのおもてなしに
ウコンレシピ考案者 その2
フードメッセンジャー
加野 有美(野菜ソムリエPro)レシピNo4:
ウコンの薬膳中華粥【材料(4人分)】
・生ウコン 20g
・米 1カップ
・水 5カップ
・中華スープの素 小さじ2
・小松菜 1把
・きくらげ(乾燥したもの) 3g
・干しエビ 8g
・クコの実 8粒
・ワンタンの皮 4枚
・白ネギ 6cm
【作り方】
〜下準備〜※ウコンはすり下ろしておく
※きくらげ、干しエビ、クコの実は水で戻しておく
※戻した干しエビは刻んでおく
※ワンタンの皮を1センチ幅に切り、揚げておく
1、米はよくとぎ、手早く洗ってザルにあげ水気をきる
2、鍋に1の米と水を入れ、さらにすり下ろしたウコン、干しエビ、中華スープの素を加えて約30分おく。
3、小松菜を食べやすい大きさに切る。白ネギを細切りにし、白髪ネギにして水にさらす。4、2の鍋を火にかけ、煮立ったら火を弱め吹きこぼれないようにする。
5、40分程度炊いたら、小松菜ときくらげを加える。
小松菜に火が入る程度(数分間)加熱する。6、塩を加え、味をととのえる。
器にもったら、ワンタンの皮、白髪ネギ、クコの実を上にのせる。
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・食べすぎ飲みすぎ胃もたれの日に
・飲み会の翌日や二日酔いの日の朝食や昼食に
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
レシピNo5:
ウコンの爽やか杏露酒【材料(1杯分)】
・ウコン 5g
・杏露酒 80cc
・炭酸水 100cc
・柚子 2切れ(1切れは果汁用、もう1切れは飾り用)
・氷 適量
【作り方】
1、ウコンをすりおろし、コップに入れる2、杏露酒を加え、混ぜ合わせる。
3、氷を入れ、炭酸水を加える。
4、柚子果汁を絞り入れる。カットした柚子をコップの淵に飾る。
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・ひとりで飲みたい夜に
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
・お酒が好きな方へのおもてなしに
ウコンレシピ考案者 その3
フードメッセンジャー
根本 早苗(野菜ソムリエPro)レシピNo6:
ウコン入りトロトロチーズのピーマン肉詰め【材料(4人分)】
・豚ひき肉 350g
・ピーマン 8個
・タマネギ 1本
・赤パプリカ 1/4個
・生ウコン 3片
・小麦粉 大さじ1
◆卵 1個
◆パン粉 大さじ3
◆牛乳 大さじ2
◎醤油 小さじ1
◎みりん 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎水 100cc
・ベビーリーフ、ミニトマト 適宜
<チーズソース>
・シュレッドチーズ 大さじ5
・牛乳 大さじ3
・コンソメ顆粒 小さじ1
・ウコン(パウダー)小さじ4
【作り方】
1、タマネギはみじん切りし、油(分量外)少量で炒めておく2、ウコン(生)、赤パプリカをみじん切りにする
3、ピーマンはヘタ部分とタネをとり、両面に小麦粉をまぶす
(ビニール袋を利用すると便利)4、豚ひき肉に、1、2、◆印の材料を入れ、よくこねる
5、ピーマンにこんもりと肉を詰め、合わせ調味料◎印をまぜておく
6、フライパンに油(分量外)少量をひき、
肉面を下にして薄く焦げ目がつくまで焼き、5を入れてフタをし蒸し焼きにする
(途中でフタをとると鮮やかに仕上がる。裏返さなくてOK)7、耐熱容器にチーズソースの材料を全て入れ、600w30秒を目安に電子レンジ加熱する
(食べる直前に作ること)8、ベビーリーフ・ミニトマト等をかざり、
ピーマン肉詰めの上にチーズソースをかける
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・がっつり飲みたい食べたい日の夕飯に
・クリスマスパーティー
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
レシピNo7:
生ウコンのハチミツ漬けのせバニラアイスクリーム【材料(4人分)】
・生ウコン 3片
・ハチミツ 大さじ2
・バニラアイスクリーム 2個
・キウイ、リンゴ、ハーブ 適宜
【作り方】
1、ウコン(生)は細切りまたはみじん切りし、ハチミツに一晩つける2、バニラアイスクリーム、キウイ、リンゴ、ハーブ等をかざり、1のソースをかける
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・クリスマスパーティーの食後のデザート
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
・飲み会の最後のお口直しに
・ティーパーティーのおもてなしに
ウコンレシピ考案者 その4
フードメッセンジャー
佐藤 智子(フードスタイリスト)レシピNo8:
生ウコンカレー&生ウコンターメリックライス【材料(約3〜4人分)】
<ウコン(ターメリック)ライス>
・米 3合
・ウコン 1かけ(約50g)
・バター 8g
・食塩 小さじ1
・水 適宣
<生ウコンカレー>
・たまねぎ 中1個
・セロリ 1/2本
・鶏もも肉 300g
・トマト 中2個
・ナス 2本
・さつまいも 1/2本
・人参 1本
・青唐辛子(辛いのがお好きな方はお好みで)2本
・ウコン 1かけ(約50g)
・パクチー 1束
・ココナッツミルク 400ml(1缶)
・ヨーグルト 1カップ
・ごま油 適宣
※スパイス※
クミンシード小さじ1/2、チリペッパー小さじ1/2、ガラムマサラ小さじ1/2、塩小さじ1
【作り方】
<ウコンライス>
1、通常の3合のお米を炊く時と同じ要領で。
2、すりおろしたウコンとバター、塩を入れ、軽く混ぜる。炊飯器のスイッチを入れて炊く。
<生ウコンカレー>
1、玉ねぎは、薄めにスライス。
セロリはみじん切りし、フライパンを熱し、ごま油でじっくり炒める(飴色になるくらいまで)2、さつまいも、人参、ナスは大き目の一口大にカットする。
3、別の鍋にごま油を入れ、クミンシードを入れてパチパチと音と香りがしてきたら、
パクチーの茎と根の部分を入れ、さらに一口大にした鶏もも肉を入れ、炒める。4、そこに、さつまいも、人参、ナスも加えてさらに炒める。
5、4に1と粗くカットしたトマトと、ココナッツミルク、ヨーグルトを入れて煮込む。6、さつまいもと人参に火が通ったら、
チリペッパー、ガラムマサラ、すりおろしたウコンと塩を入れて調味する。7、最後にパクチーを加えてできあがり。
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・がっつり飲みたい食べたい日の夕飯に
・おしゃれなランチタイム
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
レシピNo9:
ウコン入りつくね鍋〜エスニック風〜【材料(2〜3人分)】
・白菜 1/4玉
・ウコン 1かけ(約50g)
・干ししいたけ 30g
・豚肉(バラ)300g
・豚ひき肉 300g
・緑豆春雨 1袋(100g)
・水(しいたけ戻し汁と合わせて1000cc)
・ごま油 大さじ2〜4
・食塩 ひとつまみ
★味付けは各自の取り皿で
※あら塩&一味唐辛子 お好みで
※柚子胡椒 お好みで
※チリソース お好みで
【作り方】
1、椎茸を多めの水でもどしておく。出汁になります。2、緑豆は戻して、半分くらいに切っておく。
白菜は5㎝くらいのざく切り。葉と軸にわけておく。
豚肉は一口大に切っておく。3、ウコンをすりおろす。
戻した椎茸2枚程度をみじん切りにし、
豚ひき肉にウコン、塩一つまみと一緒に混ぜ込み、団子にしておく。4、白菜(軸部分)を鍋に入れ、
水としいたけ戻し汁を入れ、火にかけ沸騰させる。5、豚肉、戻した椎茸を入れ、ひと煮立ちさせる。
ウコン入り肉団子を加え、ごま油を回し入れる。6、5分程煮たら、白菜の葉の部分を加え、
さらに20分ほど煮込み、最後に春雨を入れて、
10分ほど煮込んでできあがり。
≪このレシピはこんなシーンにオススメ≫
・がっつり飲みたい食べたい日の夕飯
・飲みすぎ食べすぎ胃もたれの時に
・寒い日のメイン料理に
・年末年始のホームパーティーや飲み会に
・家族や友人で祝う忘年会や新年会
9つのウコンレシピをご紹介しました!
生のウコンを調理するときは
パウダーやすりおろしにすると
黄色が鮮やかに出るようです!
一回のウコン使用量は、ほんの少しでOK!!
歯触りはショウガのようで、
ちょっぴり苦い生ウコン。
あなたも真っ黄色の大人の誘惑に
酔いしれてみては??
“フードメッセンジャー”は
食の資格を持つプロフェッショナルです
ウコンの食べ方を紹介してくれた
4人へのレシピ依頼はコチラ▼
ウコンの効能は?
もう少しウコンのお話しを。
サプリや健康食品などにも使われているウコンですが
クルクミンなどの成分が
パワーを発揮してくれると言われています
もともとウコンは「生薬」
漢方薬として古くから使われてきました
ですが、むやみにウコンを過剰摂取すると
副作用もあると言われています
ウコン自体の食べすぎや飲みすぎ注意です!
※持病をお持ちで病院にかかっている方やお薬を飲んでいる方は、
ウコン摂取前に、先に医師にご相談ください
ウコン栽培〜畑へ!
今回のレシピ制作で使わせていただいたウコンは
愛知県のパッチファームさんのもの。
365マーケットの契約農家です!
こちらがパッチファーム農園主の中川さん↓
以前農園にうかがった際
ウコン畑を見せてくださいました!
手に持っているのが、ウコン!!
掘りたてのウコンです♪
ウコンの株はこんな感じ。
どことなく、
生姜の葉にも似てるような!
※パッチファームさんでは現在、
販売用に栽培されている訳ではないですが
来年どうしてもウコンが欲しい!という方はご相談ください
今回は、ウコンの食べ方にスポットを当て、
ウコンレシピをご紹介しました。
また面白い野菜、めずらしいものがあったら
臨時特集できたらなーと思っています。
もうすぐ師走。
楽しく飲んで!ウコンを飲んで!
良い年末をお迎えください♪
次回のヤサオタもお楽しみに〜!!!
野菜オタク は、
野菜の旬や食べ方、保存方法、栄養素、品種などをナビする図鑑・辞書(辞典)です
≫ 野菜オタク<野菜辞典>
そして 野菜オタクNOTE は
実験・検証などを行い、さらに野菜の深掘り情報をお伝えしています!
通称「ヤサオタノート」 毎週月曜日昼12時更新!
ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
≫ 野菜オタクNOTE 記事一覧
©VACAVO inc.(株式会社ヴァカボ) 当サイト内の文章・画像等の内容の無断使用・無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
フードメッセンジャー:藤田 久美子(ふじたくみこ)
野菜ソムリエ
食のオタクの力で食育機会を作り、世界を健康に!
大人&こどもへの食育、イベント企画や運営、講師など、人前でお話しすることが好き♪販売やPRプロモーションなど、お客様とのコミュニケーションも得意です!野菜でパーティー会場装飾「ベジデコ」も行います