NOTE
ヤサオタnote
野菜オタクが本気で検証!野菜のあれこれ
ドリアンを解体して食べてみた!気になる匂いと味は?!
みなさん「ドリアン」って
食べたことありますか??
先日、食オタとして
いろんな南国フルーツに囲まれる
幸せ~なお仕事をしました♡
そこで会っちゃった!ドリアン!!
いったいどうやって裁くのか??
食べるのか??
ドリアンを解体してみよう
ドリアンとは?
みなさんドリアンについて
どれくらい知っていますか??
濃厚な味で、高い栄養価なんですよね!
だから「フルーツの王様」
なんて言われたりも。
「悪魔の果物」とか「禁断の果物」
って呼ばれることもあるみたい…。
そんな別名がついた要因は、
おそらくドリアンの強烈な…におい!!
「ドリアン=臭い」の噂は
知ってる人は多いですよね~?!
どんなレベルの臭さなの?!
食オタとしては好奇心がムクムク♪
ドリアンを観察してみよう
いただいたのは追熟されたドリアン。
保存していた袋から取り出すと…
くっっ!さーーーーー!!!
まだ切ってもないのに…。
刺激的な匂い(汗)
追熟ドリアンは、
外からのにおいも予想以上だった!!
トゲ
そして想像以上に
トゲトゲが、痛いっ!
先端が、すっごい尖ってるんです…。
これは気を付けて触らないとキケン!
大きさ
ドリアンの大きさは、
20~25cmが一般的と言われてます。
このドリアンの大きさは?
500mlのペットボトルと同じくらい。
20㎝くらいの大きさでした。
これでも小ぶりなんですね!
ドリアンと2ショット♪
テンションあがっちゃう食オタです。笑
持ってみるとズッシリ感ある。
片手で支えてないと持てないかな。
1kgくらいでしょうか。
解体してみよう!
さっそく解体してみます!
「解体」というと大げさに聞こえます?
でも、皮は硬そうだしトゲトゲ鋭いし
簡単には切れなさそうなんだもん…。
覚悟して、向き合わないと怪我しそう!
いざ!!
う~ん。
トゲトゲが痛くて、触れない。
タオルで押さえて切る??
でも、皮が硬くって包丁が入らない。
どこから切ったらいいのー?!
柔らかそうなところに狙いをつけて…
包丁をグイグイ。
う~ん…包丁は入るんだけど、
いつになったら実が見れるのか…?
ん?この膨らみは、何なんだ?
切ってみちゃおう!
えいやっ!
やばっ…
果肉まで切ってしまった!!
がーーーん。失敗…。
でも、わかったこと。
この膨らみの中に
果肉があるってことなのね!!
仕切り直して…
切る手順を変更!
底の部分を先に
切り落としてみることにしました。
底は、意外とあっさり切れた。
そして、果肉が入っているであろう
膨らみと膨らみの境目に切り込みを!
もうここからは、手でやってみるか!
タオルを避け素手で挑み始める私…。
※素手はマネしないでくださいね
底を切ったからトゲトゲを気にせず
指を入れやすくなった!!
あとは力づくで…
わわわ!
果肉が見えてきた~。
意外と簡単に裂けるぞ!
つ、ついに!
果肉が出てきた!!
うわ!やばぁーーーーい!
匂いもすごーーー。
果肉のぷっくり感の可愛さと
匂いの強烈さに、感情が混乱!!
思っていた以上に
果肉が大きいぃ~!!
パツンパツンに膨らんでる。
こんな風になってるんだー!!
トゲトゲの外皮からは
とても想像できない、しっとりした実。
形がちょっと不思議…。
なんだか、動き出しそうな形に
見えちゃうのは私だけ?
スプーンですくって
取りだしてみましょう!
ありゃ。
スプーンで傷つけてしまったようで
裏側が少しめくれちゃった…。
スプーンにも果肉がべっとり…。
うわ!
一気に匂いが、強烈に!
くぅ~、くっさい!!
私が今まで感じていた匂いは
何だったの~?!
食べ物から初めて嗅ぐ匂いだ!
発酵したガスのような…。
玉ねぎが腐ってしまったような匂い。
すでにこの時点でギブアップかも~。
食べる気になれないです…。
全部取り出してみよう!
気を取り直して!!
1個のドリアンに、この果肉が
いくつ入っているのか気になるよね。
果肉を全部、取りだしてみよう!
次の房から果肉を取りだすために
軸に包丁で切り込みを入れていきます。
こんな風に手で裂いていくと
果肉も傷付かなくて良さそう!
出てきた、出てきた!
果肉を取る時も、スプーンよりも
手の方が良さそうだな…。
軸の方にしっかりと付いている房。
外側から軸に向かって折るようにすると
キレイに取れました!
皮を破かずに取り出せると
匂いは、そこそこ。
この方法で、全部取り出すことに成功!
1つのドリアンの実から、
5つの果肉の房が取り出せました!
いやぁ~!がんばった!
初めてのドリアン。
苦戦しつつも、果肉が出てくると
喜びがあって楽しい♪
なんだか匂いにも慣れてきて
可愛く見えてくる!
自分で作ったものとか
育てたものって、美味しいじゃん?
それと同じで自分で解体したドリアンは
美味しいんじゃないかな?!
食べれそうな気がしてきた~!
ドリアンを食べてみよう
さて。食べてみます。
とてもとても、強烈な匂いだけど。
好きな人もいるんだから
やみつきになる何かがあるのでは?!
食べやすい大きさに切ろうと思ったら
おや?切れない…??
あ!
こんなところに種がある!
種を避けるように切ってみました!
結構大きな種がゴロンと。
この種、どこに入っているのかな…?
今度は、縦に切ってみよう。
う~ん。
柔らかいので、包丁で切りにくいな…。
トロトロのクリーム部分と、
湯葉のような部分が混在している感じ。
切ってみると、
…あれ??種1個??
こんなに長い房なのに。
しかも、端っこに!
この種がまた、
しっかり実にくっついてる~。
ムリに取ろうとすると、
実がぐちゃぐちゃに…。
ん??ホロホロっと
自然と離れるところがあるなぁ。
種を取り出すことは諦めて、
手で分けるようにしようかな!
そのまま食べてみよう
さてさて。
ようやく食べますよ!
いざ!
はじめてのドリアン実食!!
…あ!意外とイケる!
じっくり加熱した
あまーい玉ねぎみたいな味。
そしてクリーミーで美味しいかも♪
と、思った次の瞬間っ!!
くーーーーーーーーー!!!!
鼻から抜ける香りが…
臭すぎるぅぅぅ~。
口に入れると、
さらに強烈で腐敗したような匂いが…。
ちょっと、オエってなっちゃう匂い。
ダ…ダメだ…。
2口目が進まないよ。
どうしたら病みつきになるのだ…。
飲みこむと、匂いがかなり強烈。
この甘さまでイヤになってきちゃう。
クリーミーだけど
繊維が少し残る食感。
「パクっと口に入れて種を出す」
おそらくこれが、
正しい食べ方なんだろうけど…
パクっとはいけません~!!涙
少しずつでも強烈なんですもの~(汗)
そして…、息が臭い!
ゲップも臭い!
お水を飲んでも、
もうカラダ全身から臭う気がします…。
ドリアンを好きになろう!
ちょっと私には強烈なドリアン。
でも、もっと知りたい。
好きになりたいの!!
ということで、更に研究。
(こういうところが食オタなのです)
ドリアンの甘さは?
匂いは強烈ですが
食べた瞬間に口に広がる甘さ!
とっても甘いのにはビックリしました!
農林水産省が発表している
いろんな果物の糖度はこれくらい。
【参考:フルーツの糖度指標】
バナナ 21.0% |
ぶどう 17.5% |
りんご 15.0% |
みかん 12.1% |
キウイフルーツ 11.2% |
ドリアンの糖度はどのくらい??
糖度計で測ってみると、
…え?!
32.8%?!
こんな高い糖度、初めて見ました!
酸味は無いので、
味覚でもかなりの甘さを感じます!!
食べ方アレンジ
どうにかどうにか、美味しく食べたい!
そこで、ちょい足しして
美味しく食べる方法に挑戦!
+醤油
甘さに、塩味が加わったら
美味しいんじゃ?
玉ねぎっぽい甘さなので
醤油が合いそう!?
醤油を1滴たらして
いざ実食!!
甘さとしょっぱさがあいまって
美味しいかも!
甘じょっぱい、
九州の醤油みたいな味に感じる!
(あくまで個人の感想です)
果物感は、全くなくなっちゃうけど
なぜか臭さも気にならない!
+レモン汁
果物の美味しさと言ったら
甘みと酸味!
なので、レモン汁で
酸味をプラスしてみた♪
これは、ダメだ…。
唯一の美味しいポイント
「甘さ」が酸味で消えてしまう。
すっぱ臭い!!
ドリアン好きに聞いたら
「アレンジなんかせずに
そのままが美味しいでしょ!」
と言われてしまった…。
種を食べてみよう
ドリアンに入っている、この立派な種!
食べれると聞いたので
やってみよう~!!
オーブントースターで
じっくり焼いてみます。
こんがり色づいたところで
殻を割ってみました。
ピーナッツみたい!
味は、里芋のような…
アピオスとかが近いのかな。
種自体は美味しく感じました。
まとめ
今回、はじめてドリアンを解体して
食べてみました。
実際に、自分で解体してみて
「悪魔の果物」って呼ばれる理由
納得しちゃいました。
ドリアンの取り扱い注意点
ドリアン、やはり強烈でした…。
私がやってみて感じた
注意事項まとめます!
ドリアン注意事項①
換気はマスト!
だんだんと麻痺していましたが、
部屋中かなり匂いが充満。
特に「切るとき」は換気してください。
ドリアンは、機内持込が禁止!
国によっては、食べることすらも
禁止している施設があるとか。
分かる気がする…。
ドリアン注意事項②
切るときは、軍手と大きめの包丁を使いましょう
ドリアンは、トゲトゲがかなり鋭い!
なので、切るときは軍手がオススメ。
私も初めはタオル越しに
触わっていたのですが…。
途中、素手で触ってしまって、
手に刺さってました…!!
しばらく手の平がチクチクしてました。
完熟していると裂けやすいようですが
ドリアンサイズの大きい包丁が安全!
ドリアン注意事項③
アルコールと一緒に摂るのは注意!
食べすぎも控えましょう!
迷信なのでは?って思ってた!
でも食べてみて実感しました。
食べてしばらくしてから
お腹が張る感覚がありました。
そしてゲップもよく出ました…。
(お下品でゴメンナサイ)
アジアに詳しい食オタからの話し。
「ドリアンを食べて、ビールなどアルコールを飲むとお腹が爆発して死ぬ」と言われてるんだよ。 |
お酒のほか、炭酸も良くないらしい。
真相は分かりませんが、
どうやらお腹の中で発酵するのかな?
人によって体質もあると思うのですが、
たくさん食べるのは控えた方が良さそう。
一緒に試食した人は、その後数日間
腸の調子がおかしかったそうです。
(口にしたのは一かけ)
ドリアンの切り方
今回は、途中失敗もしてしまった…。
実際にやってみてわかった
「切りやすい方法」をまとめます!
(1)まずは、底を切ります。
トゲトゲは硬いですが
底は割と簡単に切り落とせます。
(2)次に、ふくらみの窪みの部分に
切り込みを入れていきます。
↑ここです。
今回は、先にココを切りましたが
先に底を切り落とすと切りやすそう。
(3)そしたら、底の切り口から
豪快に裂いていきます。
ここは力を使います!
完熟していると、簡単に割れてくれるみたい。
他も同様に裂いていきます。
(4)果肉は、手で外します。
外から内側に折るようにすると
ポロっと取れます。
果肉に傷がつかないので
この方法がオススメです。
ドリアン丸ごとGETできたら
参考にしてください!
初めてのドリアン。
匂いが強烈だとは知ってましたが
想像以上でした!!
切ってみたり観察することで
すこし可愛く感じましたよ♪
断面フェチなので、この断面は
すっごく萌えます♡
食べてみたら病みつきになる人も?!
見かけたら
是非チャレンジしてみてください♪
ちなみに某大手スーパーだと、
ドリアン1玉3980円で売っていました。
みんなでドリアン解体、
かなり盛り上がりますよ~(笑)
食で楽しめるって、いいですよね!
次回の食オタNOTEもお楽しみに!
©VACAVO inc.(株式会社ヴァカボ) 当サイト内の文章・画像等の内容の無断使用・無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
フードメッセンジャー:豊岡 加奈子(とよおか かなこ)
調理師
野菜と人をつなぎ、身体も心も整える野菜ソムリエ・重ね煮料理家です!
野菜を中心とした料理や、身体と心を整える「重ね煮」料理の料理教室を開催しています。野菜がたくさん摂れるメニュー、日々の調理が時短になる料理法、つくりおきをお伝えしています。 大学で農業を専攻していたこともあり、現在も生産地を訪れ農作業を体験し、野菜・果物が命であることを感じれるようにしています。産地レポートや野菜・果物の情報発信、店頭でのPRも得意です。 作り手の想い、野菜・果物の魅力を伝えることで、食べる人、作る人どちらも、心が豊かになるよう心がけています。