PAGE TOP

健康

  1. 豆苗で家庭菜園気分に♪2度美味しい育て方

豆苗で家庭菜園気分に♪2度美味しい育て方

こんにちは フードメッセンジャーの貞包絵里奈です。   突然ですが、みなさん、豆苗って育てたことありますか? そもそも、豆苗を家庭で簡単に育てられるって知っていましたか? 豆苗は1度買うだけで2度美味しく食べられる素敵なお野菜なのです。 今回はその方法をお伝えします! 12952862_1020284731385432_1971088491_o その前に少し真面目なお話をすると・・・ 豆苗は緑黄色野菜の中でも、ビタミンB群・βカロテンなどの栄養素が豊富で あく抜きせずに生でも食べられたり、炒めたり鍋にいれたりも出来て調理がとても簡単です。 最近はアボカド・トマト・アスパラに新玉ねぎとささ身を加えたサラダで 一気にお野菜とタンパク質を摂取することにはまっています♪   さて、本題! 豆苗で簡単に家庭菜園気分を味わおう〜   方法はとても簡単。葉と茎をカットして(食べて) 12970282_1020281731385732_700963470_oタッパーに根を入れて水に浸すだけ! 12946800_1020281831385722_1366227287_oこの時、わたしはタッパーにぬめりがつくのが嫌なので タッパーにラップをしてから水をいれています。   7〜10日ほどでこの通り!! 12953046_1019503644796874_2028361359_oこの成長、すごくないですか!?   美味しい豆苗を育てるための簡単なコツは5つ! その1. カットする場所は2つの脇芽の上 脇芽(矢印のところ)が残っている方が成長を手助けしてくれます。 12939483_1020287028051869_889702327_nとはいえ結構上の方に脇芽があるものもあるのでそこまで気にしなくてok   その2. 栽培場所は明るい屋内で 屋内で育てられるのが手軽で良いですよね〜 一度屋内でも暗い場所で育てたらひょろひょろになっちゃったのでご注意   その3. 水は豆が浸らない程度に 豆が腐ってしまうので、水は根だけが浸るようにしましょう。   その4. 1日1回水を替える 1日に1回は水を替えないとみるからに濁ってきます。 夏場はできれば1日2回は替えたいところ。   その5. 栽培は1回までがベター 何回栽培できるのかな〜と思って試してみましたが 条件がよければ2回まで再生は可能のようです。 ただ、豆が腐ったりカビが生えたりと衛生面でちょっと心配。 こんな風に茎も黒くなったり・・・ 12940989_1019503721463533_1826732922_o欲張りすぎず1回で我慢しときましょ。笑   成長スビードが早く目に見えてどんどん生えてくるので 育てるのも楽しいし、家に緑があると癒されます♪   ぜひ豆苗で家庭菜園、お試しくださいー!   野菜ソムリエ 貞包絵里奈(o´ω`o) 日本野菜ソムリエ協会公式HP(http://www.vege-fru.com/)    

フードメッセンジャー:サンロクゴ マーケット(さんろくごまーけっと)

365market

 

RANKING

1

ズッキーニ <野菜オタク> 野菜辞典 vol…

957

2

ズッキーニ <野菜オタク> 野菜辞典 vol…

957

3

ズッキーニ <野菜オタク> 野菜辞典 vol…

957

4

【お買いもの】
<南伊豆産>高橋さんの…

956

5

減農薬栽培や低農薬栽培の基準ご存知ですか?

956

6

にごりや農園さん訪問〜うど・・の前にアスパラ…

955

7

栄養たっぷりパセリを大量においしく食べる方法…

955

8

枝豆をサヤごと食べる!?

955

9

空芯菜 <野菜オタク> 野菜辞典 vol.2…

955

10

大根 <野菜オタク> 野菜辞典 vol.4

955

11

【夏休み自由研究課題2018】テーマ一覧~野…

955

12

ポンデリングみたいな果物!「タマリンド」

954

13

【お買いもの】斉藤完一さんの『たがやす倶楽部…

954

14

*赤パプリカのカプレーゼ風

954

15

レンコンスープが喉や風邪に良いんです♪

954

16

ピーマン <野菜オタク> 野菜辞典 vol.…

954

17

トマト <野菜オタク> 野菜辞典 vol.1…

954

18

365マーケット試食&研修会スペシャル 参加…

954

19

タマネギ <野菜オタク> 野菜辞典 vol.…

954

20

ネギ <野菜オタク> 野菜辞典 vol.23…

954

WRITERフードメッセンジャー紹介

RANKINGランキング