PAGE TOP

生産者・生産風景

  1. 枝豆は、枝付きがおすすめ!

枝豆は、枝付きがおすすめ!

こんにちは。フードメッセンジャーで野菜ソムリエの安部加代子です。 そろそろ夏本番か。梅雨っぽくないお天気の日もありますね。 先日畑にいってきました〜横浜市内ですが、こんな風景もあるんですよ♪ 畑 枝豆畑。ほかにもいろいろなお野菜がありました♪こちらはズッキーニ。 ズッキーニ 夏といえば、やっぱり枝豆とビール!めっちゃ定番ですが。 もちろん食べたときの味のマッチングも最高ですが、栄養価てきにも理由があるんです。 枝豆のタンパク質に含まれている成分メチオニン。 体内で作ることが出来ず、食物から摂取する必要がある必須アミノ酸の1つです。 これが、ビタミンB1、ビタミンCと共にアルコールの分解を促す作用もあるそうです。 また、しじみに含まれていることで有名なオルニチンも豊富。肝臓機能の回復や疲労回復機能の作用が高いとされています。   そんな枝豆ですが、最近お店でも色々な形で販売されていますよね。 たとえば、袋入り、枝付き、根付きなど・・・・ 枝豆3 一番おいしいのは、やはり収穫してすぐのもの! 枝豆は、呼吸が旺盛なので、収穫後すぐに茹でたり、冷凍保存がおすすめ。   そして、こんなデータもあります。 ポリ袋にいれて密封。20℃で、2日置いたときにの糖分、アミノ酸の変化について。 莢だけ・・・糖分、アミノ酸 ほぼ半減 枝・葉つき・・・糖分2/3以上、アミノ酸ほぼ100% 枝、葉、根つき・・・両方ともほぼ100%   大根などは、葉がついていると栄養とられちゃうけど、こちらはなるべくそのまま保存がいいんです! 確かに、枝についていると莢をとるのが大変だけど、これは見逃せません! そして 貯蔵温度 は 0℃ が最適なんですよ。 お店で枝、葉、根つきがあればぜひ選んでくださいね!   でもついたものがなくても、こんなパッケージのものも増えています。 袋 このマークが目印。 P-プラス®は、特殊加工により、酸素の透過量の調整を行うフィルムです。 それぞれの青果物に関する豊富なデータをもとに、野菜や果物に最適な状態にコントロールしています。 最適な状態とはいろいろありますが、呼吸旺盛な枝豆を”冬眠状態”にして、栄養価などを下げないようにしているんです。 野菜そのものを見るのも大切ですが、こういったところも見逃せないポイントです!   ★安部加代子  Blog>> http://ameblo.jp/kogayo-vege アクティブ野菜ソムリエ・ベジフルカッティングスペシャリスト・ヘルスフードカウンセラー 日本野菜ソムリエ認定料理教室 『Kayo’s Vegetable Laboratory』主宰 日本野菜ソムリエ協会公式HP>> http://www.vege-fru.com/    

フードメッセンジャー:サンロクゴ マーケット(さんろくごまーけっと)

365market

 

RANKING

1

空芯菜 <野菜オタク> 野菜辞典 vol.2…

1930

2

高橋さんのイエローストロベリーグアバ♪

1908

3

高橋さんのイエローストロベリーグアバ♪

1908

4

バターナッツかぼちゃで簡単おもてなしグラタン…

1907

5

【夏休み自由研究課題2018】テーマ一覧~野…

1907

6

子どもの口にも美味しいジュース!見た目も楽し…

1906

7

高橋さんのストロベリーグアバジャムとイエロー…

1904

8

「へべす」を知っていますか?

1904

9

夏野菜カレーで夏バテ対策!栄養満点カレーのレ…

1904

10

ドラゴンフルーツ(ピタヤ)は栄養豊富!

1904

11

犬用お誕生日ケーキも野菜で手作り♡

1902

12

ブロッコリー<野菜オタク>野菜辞典 vol.…

1902

13

オクラ

1901

14

千葉県《 斉藤 完一の斉藤農園( たがやす倶…

1901

15

かぼちゃ <野菜オタク> 野菜辞典 vol.…

1901

16

「食オタ飾り切りコンテスト」開催!Faceb…

1901

17

減農薬栽培や低農薬栽培の基準ご存知ですか?

1900

18

新潟県《 農事組合法人よこさわ 》

1900

19

大根 <野菜オタク> 野菜辞典 vol.4

1900

20

落花生 <野菜オタク> 野菜辞典 vol.2…

1900

WRITERフードメッセンジャー紹介

RANKINGランキング